アラブ種
世界でもっとも古い品種といわれており、名前の通りアラビア半島が原産の馬です。現在、競争馬として繁栄しているサラブレットの祖としても有名であり、他の品種と違って、背格好が美しく(アラビアの宝石といわれることもある)しかもスピードがあるといった貴族が好みそうな特徴を持ちあわせていたために当時世界最強の国であったイギリスに多く輸出された。。気性もおとなしくしかも丈夫であったために現在では世界中に広がっている。 |
|
サラブレット種
このサラブレットは従来からいた品種ではなく約300年前にイギリスで作り出された品種である。気性が激しく故障が多いのを引き換えに馬としては最速のスピードを持つ。年々スピードを上げていく品種である。(サラブレットについては中級編・血統についてを見てください) |
|
アングロアラブ種
アラブとサラブレットの混血の事をアングロアラブといいます。もともと日本の生産界はアラブ中心といった歴史があったために一昔前はアングロアラブもJRAの開催では多数見受けられました。サラブレットの血が%以下といった制限でアングロアラブとサラブレットを分けてレースが行われていました。 |
|
ポニー種
だれもが一度は見たことがある小型の馬です。某明石さんまのなんでもダー○ーという名前の番組で競馬をやっていたあの馬です。もともとスコットランドで炭坑の中でトロッコを引かせるために品種改良された物で、小型の割にパワーがあり丈夫です(だから人間が乗っても大丈夫)。 |
|